TwitterのTweet Button(ツイートボタン)を設置する
Tweet Button(ツイートボタン)はオフィシャルのデベロッパーサイトで提供されているので、簡単に自分のサイトに追加することができます。ただ、ここで提供されているコードを利用するとボタンのデザインも自動的に行われて […]
View Articleスクロールに合わせてヘッダーを変化させる
概要 ヘッダを上部に固定しつつ、スクロールに合わせて拡大・縮小させる方法を紹介します。 デモ ダウンロード ※ファイルの場所は上記サイトの resize-header-on-scroll フォルダです。 HTMLマークア […]
View ArticleJavaScriptで数値の桁数を合わせる(ゼロパディング)方法
ゼロパディング(zero padding)とは、書式の桁数に満たない数値の場合に、足りない桁数だけ 0 を追加して桁数を合わせることです。 たとえば3桁で1を表す場合、足りない2桁をゼロで埋めて 001 と表記します。 […]
View ArticleCookie
Cookieの概要 Cookieとは、ブラウザを通して訪問者のコンピュータに情報を記録するための機構です。情報は指定した期間保存され、必要になった際にその情報を取得することができます。これは、ユーザごとにパーソナライズし […]
View Article配列
配列の基本 リスト 数値や文字列など複数の値を並べた構造をリストといいます。 リストの書き方はとても簡単で、値をカンマで区切り、その全体をカッコで囲むだけです。1、2、3の 3 つの値のリストは、以下のように表します。 […]
View Article関数
関数の定義と呼び出し 関数の基本的な使い方 関数とは、呼び出すことのできる処理の集まりのことです。プログラム内で何回も同じ処理をするようなときは、処理の部分を切り離して関数にしてしまうのがスマートなやり方です。そうすれば […]
View Article正規表現
正規表現の概要 正規表現は、文字列の中から特定のパターンにマッチする文字や記号を見つけることができます。 正規表現の基本的な使用方法 正規表現はマッチさせたいパターンをスラッシュで囲みます。 var re = /abcd […]
View Articleビルトインオブジェクト
3種類のオブジェクト JavaScriptには、ビルトインオブジェクト、DOMオブジェクト、Webブラウザオブジェクトの3つの組み込みオブジェクトがあります。 ビルトインオブジェクト ECMAScriptでJavaScr […]
View Articleドキュメントオブジェクトモデル(DOM)
DOM(Document Object Model)の概要 DOM(Document Object Model)はHTMLをオブジェクトとして扱うための規格で、HTMLの要素をツリー状の集合として管理します。ツリーを構成 […]
View ArticlejQueryの使い方
jQueryの概要 jQueryは人気のライブラリで、様々なプラグインが用意されています。プラグインを使えばプログラムをマスターしてなくてもスライダーやパララックスなどを簡単に実装できます。jQueryの基本的な使い方を […]
View ArticleAjax(Asynchronous JavaScript and XML)の利用方法
Ajaxとは Ajax(Asynchronous JavaScript and XML)はサーバと通信を行うための技術です。ユーザのリクエストに応じて、ページを遷移することなくサーバにあるJSONファイルや、データベース […]
View ArticleJSONを使ったデータ管理
JSONの概要 JSON(JavaScript Object Notation)はテキストベースのデータフォーマットです。エクセルやGoogleスプレットシートなどに記録していたような情報を、定期的にホームページで更新し […]
View Article外部サイトのRSSを取得する
RSS(RDF Site Summary)概要 RSSは、ニュースやブログサイトなどのヘッドライン情報(タイトルや要約)を効率的に配信するために開発された文書フォーマットです。ドキュメントの見出しやリンクなどのリストを共 […]
View ArticleWeb Storageでローカルに情報を記録する
Web Storageの概要 Web Storageはクライアント側にデータをローカル環境に記録するための仕組みです。この仕組を利用することで、ユーザごとにパーソナライズして提供するようなサービスや、セッションを管理する […]
View ArticleJavaScriptのフレームワークとライブラリ
JavaScriptで注目を集めているフレームワークとライブラリを紹介します。初心者向けではありませんが、このような選択肢があるということを簡単に紹介したいと思います。 フレームワークの概要 平均的なWebデザイナーやコ […]
View ArticleGreenSock -アニメーションライブラリのデファクトスタンダード
GSAP(GreenSock Animation Platform)の概要 GSAP(GreenSock Animation Platform)は、高速・軽量のHTML5アニメーションライブラリで、アニメーションライブラ […]
View Articleanimate.jsを使ってテキストアニメーション
animate.jsを使ってテキストアニメーションを使ったのでその備忘録。元ネタはtobiasahlin.comのMOVING LETTERSというスクリプトで、jQueryを使わないように変更した。 MOVING LE […]
View Article全画面メニュー
tobiasahlin.com のメニューを参考に、jQueryを使わないように変更しました。 単純なスライドではなく、サークルが大きくなるところがポイントでなかなか気持ち良いメニューだと思います。 アニメーションのライ […]
View Articleトップに戻るボタンとスムーズスクロール
スクロールすると表示されるトップに戻るボタンを作成しました。 anime.jsを使ってスムーズスクロールも実装しています。必須ではないので、不要でしたらボタンのクリックイベントを削除してもらえればOKです。 ※ソース上で […]
View ArticleJavaScript実行のタイミングと仕組み
ブラウザの機能 ブラウザはユーザのリクエスト(要求)をサーバに送信し、サーバが返すレスポンス(応答)を解析してWebページとして表示します。 ブラウザを構成する主な要素としてユーザ・インタフェース(UI)レイヤー、ネット […] The post JavaScript実行のタイミングと仕組み first appeared on [SMART].
View Article